「的確な認識 横浜市長選挙」まとめサイト

「日米修好条約」に基づき、横浜港が国際貿易港として開港したのは、今から166年前の1859年=安政6年6月2日。

166年後の現在、377万人有余が住民登録する横浜市は、国技たる相撲の力士を輩出するモンゴル国よりも人口が多い日本最大の基礎自治体。

然れど昼間人口が夜間人口の87・8%に過ぎない横浜市は、即ち全国一の巨大ベッドタウン都市。

とするなら、「働き方改革」を政府は掲げるも、相も変わらぬ過重労働で帰路に就く疲労困憊な人々を温かく迎え入れる“街のあかり”が灯(とも)る横浜であってこそ、嘘偽りなき「住み続けたい町」たり得るのです。

「発想を変え・選択を変え・仕組を変える」理念と哲学を併せ持ったYOKOHAMAを語る「田中康夫の新ニッポン論」Vol.133「的確な認識」。

 

PDF>>PDF

 

本文原稿はこちらをクリックすると全文が表示されます

「もはや『戦後』ではない」と『経済白書=年次経済報告』が記した昭和31年=1956年は、奇(く)しくも僕の生年。石原慎太郎氏が『太陽の季節』を上梓(じょうし)。他方で大宅壮一氏は『一億総白痴化』の警句を発し、三島由紀夫氏が激賞した『楢山節考』で姥(うば)捨て山を深沢七郎氏は扱い、加えて同年、横浜・名古屋・京都・大阪・神戸を政府は5大「政令指定都市」として制定します。

同年に国際連合が定義の高齢化社会とは、65歳以上人口が7%に達した段階。往時5・3%の日本は現在30%を超え、妻の惠と共に居住5年目となった横浜市も高齢化率25%。高齢者93万人の3人に1人は独居老人です。

その横浜市は現在377万人有余。国技たる相撲の力士を輩出するモンゴル国。日本列島を構成する四国の四県。更には「東名阪」三大都市圏を結ぶ鉄路と道路が横断する静岡県。その何れよりも人口が多い日本最大の基礎自治体。

然(さ)れど夜間人口と呼ばれる常住人口に他地域から通勤・通学の流入人口を足した上で他地域への通勤・通学の流出人口を引いた昼間人口、2つの数値を比較した昼夜間人口比率は驚く勿(なか)れ87・8%。横浜を除く四大都市の昼間人口は何れも100%以上。後に政令指定都市に加わった札幌、仙台、福岡等も周辺からの通勤・通学者でプラス。実は横浜は、全国一の巨大ベッドタウン都市なのです。

恥ずべき事象に非ず。「働き方改革」とは裏腹に疲労困憊で帰宅した人々を温かく迎え入れる“街のあかり”が灯(とも)る横浜でこそ、嘘偽りなき「住み続けたい町」。然(しか)るに不動産情報サイトのイメージ先行な「住みたい街ランキング」はデータサイエンス=統計学的に未習熟。各駅の「階層(レイヤー)」が凡そ異なる武蔵野市の吉祥寺、川崎市の武蔵小杉、渋谷区の恵比寿と横浜市の横浜の駅名で調査しているのですから。「港湾都市」のイメージが強い横浜の行政区18区で海に面している区は豈図(あにはか)らんや、僅か3分の1の6区に過ぎません。

関東大震災発生時、東京市の5分の1の人口で、面積も現在の10分の1に過ぎなかった横浜市は2万6千人の犠牲者(陸軍被服廠(ひふくしょう)跡地4万人以外の東京市の犠牲者は2万8千人)を生み、直近の調査でも「みなとみらい」地区から遠く離れた内陸部を中心に土砂災害警戒区域の指定箇所が三大都市圏で最も多い2395カ所。

老若男女の福祉・医療・教育に加えて環境・産業・観光の「街づくり」に於いても、「的確な認識・迅速な決断と行動・明確な責任」が不可欠。が、「データサイエンス都市」を標榜(ひょうぼう)し、年間予算総額3・9兆円、職員総数4・3万人の横浜市の行政運営(オツム)は哀しい哉(かな)、一時代前のオペレーティンスシステムOSと演算処理装置CPUを使用し続けているのです。

横浜市独自の「企業立地条例」に基づく大手企業への優遇措置。日産自動車に62億円、TSUTAYAカルチュア・コンビニエンス・クラブに5億円、外資系の日本サムスンに25億円、BOSCHに20億円等々の助成金。役員報酬総額30億円の日産は赤字続きで国税の法人税も地方税の法人事業税もゼロ円。法人都道府県民税を年間僅か80万円。TSUTAYAも法人事業税の納付先は本社登記地の大阪。

第2代小錦八十吉(やそきち)の長男だった経済企画庁調査課長の後藤譽之助氏は昭和31年の「経済白書」で「近代化-トランスフォーメーション-とは、自らを改造する過程である。そして自らを改造する苦痛を避け、自らの条件に合わせて外界を改造(トランスフォーム)しようとする試みは、結局軍事的膨張に繋がった」と看破(かんぱ)。

量の拡大や維持から質の充実へと「発想を変え・選択を変え・仕組を改め」る理念と哲学こそ横浜市に急務です。

 

横濱開港166周年記念日にホテルニューグランド レインボーボールルームで開催した横浜市長選挙 立候補表明会見 「ヨコハマの活力を前に。」 討議配付資料

PDF>>PDF

 

会見動画 3時間6分

https://www.youtube.com/watch?v=ookpT6bqnNg

 

横浜市長選挙特設サイト  https://yasuotanaka.jp/

田中康夫の理念 https://www.yasuotanaka.jp/policy/

寄附によるご支援のお願い https://congrant.com/project/yokohamachange/15036

 

出版関係者・広告関係者に今井照容さん責任編集「文徒」2025年(令和7年)6月5日(第13巻102号・通巻2967号)当該部分を許可を得た上で載録します。

1)【記事】田中康夫が横浜市長選挙に出馬表明!

 

朝日新聞デジタルは6月3日付で「横浜みどり税の廃止など公約 田中康夫氏が横浜市長選へ立候補を表明」(井石栄司)を掲載している。

《元長野県知事で作家の田中康夫氏(69)が2日、横浜市内で会見を開き、横浜市長選(7月20日告示、8月3日投開票)に無所属で立候補することを正式に表明した。田中氏は「横浜は潜在的に色んな可能性があるのに、動脈硬化を起こしている。同じ考えをお持ちの市民の方々のために尽くすことがこの街のためになるなら」と立候補した理由を語った。》

https://digital.asahi.com/articles/AST624324T62ULOB005M.html

讀賣新聞オンラインは6月3日付で「田中康夫氏、横浜市長選への出馬を正式表明『開国の場所から日本を改める『改国』を』」を掲載している。

《元長野県知事で作家の田中康夫氏(69)が2日、横浜市内で記者会見し、横浜市長選(7月20日告示、8月3日投開票)への出馬を正式に表明した。「開国の場所から日本を改める『改国』を」と決意を述べた。田中氏の市長選出馬は前回選に次いで2回目。》

https://www.yomiuri.co.jp/election/20250603-OYT1T50059/

「朝日新聞」横浜総局 井石栄司記者@isekieiji3出稿記事に関するnote

https://note.com/utabidiary/n/nbe1e81ab1582?sub_rt=share_pw

毎日新聞デジタルは6月3日付で「横浜市長選 田中康夫氏が正式出馬表明 /神奈川」(岡正勝)を掲載している。

《田中氏は「開国の地ヨコハマからニッポンの改国を」をスローガンに掲げた。「脱・お役所対応」を宣言し、緑保全の「横浜みどり税」の即時撤廃を主張。自校式学校給食の導入や、市長公舎と本庁舎屋上階の全面開放など、20の主要政策を訴えた。会見には市民らも多く参加した。》

https://mainichi.jp/articles/20250603/ddl/k14/010/046000c

田中康夫は記者クラブに阿るのではなく「開かれた出馬会見」を実現した。私も出席して質問の一つや二つしたかったが、あいにく病院の診察日と重なってしまい出席を断念した。私は横浜市民ではないけれど、田中にとって「政治」もまた「文学」の一部にほかならず、だとすれば時間が許すのであれば、田中の発する言葉を「生」で味わいたかったのである。

会見は180分に及んだ!「フェア公正オープン透明シンプル平易ロジカル納得」の理念に基づく20項目の「脱・お役所対応」宣言を発表した。

https://www.youtube.com/watch?v=1-FwfufMnPg

松尾潔はこの会見に出席した。

《今日の午後はホテルニューグランドへ。田中康夫さんの横浜市長選立候補会見。掲げた20のミッションとアジェンダは、どれも未来を見据え、フェアネスに裏打ちされたもの。腑に落ちました。フリーランスライター畠山理仁さんからの質問に真摯に答える田中さんを、息を呑んで見守る……》

https://x.com/kiyoshimatsuo/status/1929473222090621227

これも松尾のポスト。

《畠山理仁さん@hatakezo とは「田中康夫特有の修辞を誰もが理解できたら横浜市もこの国も変わる」と意見一致。

あふれる思いを語るとき、それ相応の言葉数になってしまうのは自然なこと。新製品のキャッチコピー的に政策を短く言いきる政治屋の〈不自然な歯切れよさ〉に騙されないように気をつけたい。》

https://x.com/kiyoshimatsuo/status/1930073621852299718

無所属の横浜市議・井上さくらも会見に駆けつけている。

《田中康夫さんの #横浜市長選 立候補会見に行ってきました。

委員会終了後に駆けつけたので途中からでしたが

マスコミだけでなくフリージャーナリストは無論、市民からも質問を受け付け、3時間にも及ぶ会見に。

自分の言葉を持たない現市長とは大違い。

閉塞感が覆う今の市政をぜひ変えなければ。》

https://x.com/sakuraline/status/1929522453304234308

こんなポストが発表されていることを田中康夫に教えられた。

《>山中氏が市議や各種団体、労組などの支援を受ける組織型選挙に向け、態勢を整えるのに対し、田中氏は市民との対話を重ねる。

これこそが争点だと思うよ。

特に康夫さんは特定の“市民”ではなく個人としての市民と100回以上の車座で対話してる。そもそも様々な一個人との対話で出馬を決めてる。》

https://x.com/ttijq7nrck7llud/status/1930034022979383371?s=46

田中康夫の「なんとなく、クリスタル」を単なるトレンディ小説のように理解しているジャーナリストがいたのには愕然とした。もし「なんとなく、クリスタル」がなければ加藤典洋の「アメリカの影」が生まれなかったという文学史的な事実ぐらいは田中康夫を取材するのであれば常識としたいところだ。

 

冒頭の「朝日新聞」横浜総局 井石栄司記者@isekieiji3出稿記事に関するnote

https://note.com/utabidiary/n/nbe1e81ab1582?sub_rt=share_pw

横浜市 6月1日現在の人口:377万4179人 世帯数:183万5664世帯

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/jinko/maitsuki/saishin-news.html

 

会見場で配布した資料一覧

「ヨコハマの活力を前に。」 討議配付資料

PDF>>PDF

 

「田中康夫の新ニッポン論」

「的確な認識」  PDF>>https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2025/06/0b0ac3c5d1ae064d570e77637b20ba65.pdf

 

「朝日新聞「行政連絡」」

https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2025/05/8e4e581dee048a4f68207e371a38995e.pdf

まとめサイト https://tanakayasuo.me/risingsun

 

「横浜花博」

https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2024/08/123528a0fce6d13e51852479deacf1e6.pdf

まとめサイト https://tanakayasuo.me/expo2027

 

「景観とはなにか」

https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2023/07/3c049cbb702968a4e701ff5df14e1cee.pdf

まとめサイト https://tanakayasuo.me/cityscape

 

「横浜市教育委員会」

https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2024/05/46875d817c05784e3845cbcaff25b18f.pdf

https://tanakayasuo.me/yokohama_kyoui

 

「いじめと給食」まとめサイト

https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2024/08/92debf93e5923aef76588f3de370e06f.pdf

https://tanakayasuo.me/bully

 

「微力だけど、無力じゃない。」田中康夫選挙事務所ヴォランティア募集フライヤー

「ヴォランティア募集」「田中康夫公式LINE」「献金のお手続き」「横浜市長選公式HP」 QRコード付き

https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2025/06/98e8bdfd55b4de21fd470c105249d2d7-1.pdf

 

なかにし礼 「現代の黙示録 田中康夫『33年後のなんとなく、クリスタル』」

https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2014/11/1f24380fc24d001f36b505f2113a548f.pdf

田中康夫 「40年後のなんとなく、クリスタル」 『文藝春秋』2021年3月号「巻頭随筆」

https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2021/01/c4a9fe3fe74f4a78ab9d6a3a95cf7988.pdf

「40年後のなんとなく、クリスタル」まとめサイト

https://tanakayasuo.me/crystal/footnote

© 2025 田中康夫公式サイト