最新の記事一覧

最新記事

2023/5/31

お待たせしました 『あしやのきゅうしょく』上映会を開催します 

7月9日(日) 県立神奈川近代文学館ホール(港の見える丘公園内) 開場12:30 開演13:00 ゆっくりご鑑賞頂く為に事前予約で参加を受け付けます。下段の応募フォームにご記入下さい。 7月9日(日)午後、港の見える丘公園に位置する神奈川近代文学館で開催する映画『あしやのきゅうしょく』上映会。 兵庫県の芦屋市では、すべての小中学校に、管理栄養士の資格を有する栄養教諭が配属され、それぞれ独自の献立で「自校給食」を提供しています。 アレルギー食材も計11種類、保護者からの申し出に基づき、一人ひとりの児童・生徒 ...

ReadMore

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

2023/5/24

VERDAD「田中康夫の新ニッポン論」Vol.112 「しなやかな是々非々」

「『台湾有事』は起きない」。中国&台湾「両地域」に精通する外務省の垂秀夫・在中国大使が看破。 他方、岸田文雄政権は3年9ヶ月の任期を終えた孔鉉佑・在日本大使の離任挨拶を“塩対応”で拒む。 ウクライナ「徹底抗戦」を「安全地帯」ニッポンで唱和する弁証法なき「国際政治学捨」ムラ&「誤送船団」記者クラブとは月と鼈(すっぽん)な畏姉・遠藤誉さん論考を紹介する「田中康夫の新ニッポン論」Vol.112「しなやかな是々非々」!   「どうして岸田文雄政権は停戦に向け仲介に動かないのか。マスコミも軍事的・戦術的な ...

ReadMore

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

2023/3/5

VERDAD「田中康夫の新ニッポン論」Vol.111「戦争と平和」

「どうして岸田文雄政権は停戦に向け仲介に動かないのか。マスコミも軍事的・戦術的な解説ばかり。僕は怒りすら感じている」安倍晋三政権で首相補佐官を務めた今井尚哉(たかや)氏の直言です。他方で「『徹底抗戦』が必要」「ウクライナが完全に納得するまで戦う以外の道はない」と女流「国際政治学者」に語らせる「好戦的」な「朝日新聞」。 昨年2月24日から1年が過ぎた「ウクライナ攻防戦」に関するY’assyの論考も再録する 「田中康夫の新ニッポン論」最新回「戦争と平和」! PDF>>>>PDF 本文原 ...

ReadMore

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

2023/1/5

VERDAD「田中康夫の新ニッポン論」Vol.110「正しいハイエク・新しいケインズ」

日本では同義語だと思われがちな「自由」と「民主」は本来、対立する概念です。 前者はボーダーレス。後者はボーダーコンシャス。 日本では「官」と「公」も、公共事業を連想して同義語だと思われがち。 故に「稼ぐ自治体」を錦の御旗に、公園面積を狭めて商業施設を誘致する事例が渋谷区を筆頭に全国で急増しています。 税金という“お代”を先に頂戴する行政は本来、「自然環境・社会基盤・制度資本」という「民間」では採算が取りにくい、 けれども人間の体温が感じられる私たちの社会を育む上で必要不可欠な「社会的共通資本」(Ⓒ宇沢弘文 ...

ReadMore

最新記事 浅田彰氏との「憂国呆談」

2022/12/30

現代ビジネス」第6回  Part6 【浅田彰×田中康夫 年末連続対談】 プーチンは魅力的な思想家なのか❓ウクライナ問題のリアリティを真面目に考える 2022年12月31日

https://gendai.media/articles/-/104222 6日連続で【年末回顧】 田中康夫・浅田彰が2022年の国際情勢を一挙に総括❣ https://gendai.media/search?fulltext=%E6%86%82%E5%9B%BD%E5%91%86%E8%AB%87&media=gb 「現代ビジネス」第6回  Part1 【年末回顧】中間選挙の敗北後、「トランプ」の予備選勝利は本当にあるのか・・・❣ 2022年12月26日 https://gendai.medi ...

ReadMore

最新記事

2022/12/17

「40年後のなんとなく、クリスタル」まとめサイト

『文藝春秋』2021年2月号(1月9日売)の「巻頭随筆」に 「40年後のなんとなく、クリスタル」を寄稿しました。 PDF>>>PDF (株)文藝春秋の2つのサイトでもお読み頂けます。 「文春オンライン」 田中康夫『なんとなく、クリスタル』発表から40年…的中した“一抹の不安”とは https://bunshun.jp/articles/-/42783 「文藝春秋digital」 「40年後のなんとなく、クリスタル」田中康夫 https://bungeishunju.com/n/ncd58 ...

ReadMore

最新記事

2022/12/17

「田中康夫の憂国政談」
「消費者重視の政治」で「ウルトラ無党派層」を掬い上げよ❣

与野党ともに「ウルトラ無党派層」の要請に応える具体的ヴィジョンを示せず、 「ポピュラリズム=大衆迎合」に陥るニッポン。 乳幼児も首相も誰もが1人の消費者との視点に立ち、 「救い・護り・創る」より良き社会を目指す「消費者資本主義」の「ありよう」を 『サンデー毎日』2021年12月12日号(11月30日発売)で語り尽くした 「言葉の力」による現代政治論! 「この国のかたち」ではなく「この国のありよう」を論じるべきとき 田中康夫の「憂国政談」 PDF>>>PDF https://tanakay ...

ReadMore

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

2023/5/24

VERDAD「田中康夫の新ニッポン論」Vol.109 「説明責任」

市立中学校の学校給食が未だに実現しない横浜市! あろうことか民間事業者が市外の工場で製造するデリバリー弁当「ハマ弁」を、 学校給食法に基づく「給食」に位置付けています。 更には新たな製造工場建設を10~20年の長期契約で複数の事業者に持ち掛ける本末転倒振り。 地元「神奈川新聞」も「社説」で懸念を表明する事態に陥っています。   こうした市民不在な「横浜市政」の迷走振りに痺れを切らした有志が「YMM横浜みらいミーティング」を設立! 陳情型「署名活動」が主体だった従来型の市民運動とは異なる画期的な地 ...

ReadMore

最新記事

2022/11/7

~ただ単にやめれば良いのでなく、新しい治水のあり方を示す~「脱ダム政策の哲学と実践」

「サンデー毎日」2019年11月17日号に寄稿しました。 水害は「脱ダム」のせいなのか!? 田中康夫の実践的『治水・治山』原論 PDF➡https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2019/11/2483bc3c1af4c33cdd7ef6aba9fddfdc.pdf 治水・治山のあるべき姿を更に具体的に大幅加筆した原稿もこちらでお読み頂けます ⇒https://tanakayasuo.me/river/ YouTube公式チャンネル「だから、言わんこっちゃない!」 ...

ReadMore

最新記事

2022/11/4

「『電通』化する日本 巨大広告代理店は なぜ迷走したか」まとめサイト
田中康夫「令和風景論」⑤「電通」問題は空洞化する日本の産業構造、劣悪化する労働環境の縮図だ!「サンデー毎日」2020年7月26日号

  NEW 緊急寄稿! DIAMOND online 2021年2月19日04:35アップ 「電通」はなぜ迷走し続けるのか? 畏友・山本敏博CEOへの“最後の諫言” https://diamond.jp/articles/-/263134 全文無料でお読み頂けます!   NEW 『「#あたおか電通」頭隠して尻隠さず』まとめサイト を新設しました。 畏友・山本敏博CEOへの“最後の諫言”@DIAMOND onlineに耳を傾けずに「稚拙な改竄・隠蔽工作」へと走った迷走・混迷を続ける「電通 ...

ReadMore

最新記事

2022/11/4

「あたおかニッポン記者クラブ」まとめサイト

山国・信州の知事として『「脱・記者クラブ」宣言』を発表したのは2001年5月15日。 爾来、20年が経過しても自浄作用が働かぬ「#あたおかニッポン」を象徴する「誤送船団・記者クラブ」。 その迷走と混迷は、「弁証法」なき日本の政治や経済や社会を体現する“合わせ鏡”なのです。 2019年12月作成の「『脱・記者クラブ』宣言」まとめサイト https://tanakayasuo.me/pressclubsystem に続く「あたおかニッポン記者クラブ」まとめサイトをご覧下さい❣ 『VERDAD』2021年4月号 ...

ReadMore

最新記事

2022/11/4

水害は『脱ダム』のせいなのか!?
田中康夫の実践的『治水・治山』原論

NEW 畏兄・亀井静香氏が「週刊現代」連載「亀井静香の政界交差点」Vol.47(12月21日号)で「脱ダム宣言は まったく俺と同じ考えだった」と題してYa‘ssyに言及して下さいました! PDF https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2019/12/3cfebfcb7e49dd217df77b24dfee9fed.pdf PDF https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2019/12/7cb214c09440ee18 ...

ReadMore

最新記事

2022/11/4

🌳間違いだらけの日本の治水・治山まとめサイト⛲

「サンデー毎日」2019年11月17日号に寄稿しました。 水害は「脱ダム」のせいなのか!? 田中康夫の実践的『治水・治山』原論 PDF➡https://tanakayasuo.me/wp-content/uploads/2019/11/2483bc3c1af4c33cdd7ef6aba9fddfdc.pdf 治水・治山のあるべき姿を更に具体的に大幅加筆した原稿もこちらでお読み頂けます ⇒https://tanakayasuo.me/river/ YouTube公式チャンネル「だから、言わんこっちゃない!」 ...

ReadMore

最新記事

2022/10/29

田中均×田中康夫の憂国対談「2022年 日本の自立像」まとめサイト

「今こそ日本は、慎み深いディーセントdecentな(見苦しくない)誇りを持とう」。 「サンデー毎日」年末年始特大号の巻頭を飾る元外務審議官・日本綜合研究所理事長の田中均さんとの「憂国対談」4頁❣ 非西欧世界で最初に「近代化」へと離陸を果たした極東の島国・日本。 中国を中心とする非西欧世界も、アメリカを中心とする西欧世界も熟知する日本は、 太平洋を挟んで“一触即発”が懸念される米国と中国の「同時通訳国家」を目指せ❣ 「従米」「嫌中」の不毛な二元論を超えて、「諌米(かんべい)」「諌中(かんちゅう)」の黒子とし ...

ReadMore

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

2022/11/30

VERDAD 「田中康夫の新ニッポン論」 Vol.107 「絵に描いた餅」

中学校給食が、全国20政令指定都市の中で唯一未実施の横浜市。 しかも昼食時間は、ジョージ・オーウェルの『動物農場』も顔負けの15分! ところが立憲民主党推薦、日本共産党・社会民主党支援で昨夏に誕生の「市民と対話する横浜市政」は、 「冷たい・不味い」と悪評紛々、喫食率が僅か30%の「ハマ弁」と称する現行の「デリバリー弁当方式」を 「全員に供給する体制の確保」こそ、「子ども一人ひとりを大切にした教育」だと、 「横浜市中期計画2022〜2025」&「第2期横浜市食育推進計画」で表明。 市内すべての小中学校に管理 ...

ReadMore

最新記事

2022/9/11

畏友・松尾潔氏が寄稿! 「苛酷な時代を生き抜くAORのしなやかな力 ~田中康夫が語るアダルト・オリエンテッド・ロック~」

「ささやかな日常を励ますAORの魅力と田中康夫の表現世界に迫る」松尾潔氏の論考 「サンデー毎日」2022年9月4日号 PDF>>>PDF 松尾潔 1968年 福岡県生まれ 東方神起、EXILE、CHEMISTRY、JUJUを始めとするアーチストを手掛ける音楽プロデューサー。 松尾潔のメロウな夜 NHK-FM https://www4.nhk.or.jp/mellow/ Twitter  https://twitter.com/kiyoshimatsuo 以下もご覧下さい。 『AOR AG ...

ReadMore

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

2022/9/7

「VERDAD」「田中康夫の新ニッポン論」Vol.106 「オバちゃん感覚」

「なぜ、知事になったのですか」との問い掛けに「より社会貢献できる場所だと思ったから」と僕は語り、石原慎太郎氏は「国会にいたんじゃ、何もできないから。とくに自民党では」と呟きました。 2人の知事を扱った2006年4月10日付『朝日新聞』「ニッポン人脈記」での発言です。 PDF>>PDF 本文原稿はこちらをクリックすると全文が表示されます 「なぜ、知事になったのですか」との問い掛けに「より社会貢献できる場所だと思ったから」と僕は語り、石原慎太郎氏は「国会にいたんじゃ、何もできないから。とくに自民党では」と呟き ...

ReadMore

最新記事

2022/9/20

「創る・護る・救う」田中康夫には答えがあります。 ~夢と希望に満ち溢れた誠実なYOKOHAMAへ~

「創る・護る・救う」田中康夫には答えがあります。 ~夢と希望に満ち溢れた誠実なYOKOHAMAへ~

ReadMore

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

2022/7/30

「VERDAD」「田中康夫の新ニッポン論」Vol.105「『中抜きビジネス』行政」

“天下りの温床”と指弾されていた「外郭団体」を「B2G・PPP・PFI」の横文字表記で糊塗(こと)し、 官民パートナーシップによる公共サービスの民間開放PPP:Public Private Partnership、 指定管理者制度等の民間委託、民間資金を活用した社会資本整備PFI:Private Finance Initiative、独立行政法人化等の 羊頭狗肉な手法で、図書館も大学も上下水道も責任の所在が曖昧(あいまい)な存在へと変容させる 「経済的新自由主義」の「丸投げ行政 中抜きビジネス」。 PDF ...

ReadMore

最新記事

2022/7/24

「安倍元首相銃撃」と「日本の危機」  「安倍殺害」これから起きること 7月19日発売『サンデー毎日』7月31日号

腰が引けてる「記者クラブ」メディア。 街頭演説の背後に街宣車を“盾”として停める基本すら怠った警備体制。 多極化する世界。「従米一本足打法」ニッポン。 食料自給率こそ真の経済安全保障。 片翼を喪った岸田政権「呻吟の三年間」。 メルトダウンする日本の「これから」を寺島実郎氏と共に語った「倉重篤郎のニュース最前線」4ページ。 全文PDFでお読み頂けます。>>>PDF 「毎日新聞」HPにもアップされています。 https://mainichi.jp/articles/20220718/org/00m/040/0 ...

ReadMore

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

VERDAD「田中康夫の新ニッポン論」Vol.112 「しなやかな是々非々」

「『台湾有事』は起きない」。中国&台湾「両地域」に精通する外務省の垂秀夫・在中国大使が看破。 他方、岸田文雄政権は3年9ヶ月の任期を終えた孔鉉佑・在日本大使の離任挨拶を“塩対応”で拒む。 ウクライナ「 ...

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

VERDAD「田中康夫の新ニッポン論」Vol.111「戦争と平和」

「どうして岸田文雄政権は停戦に向け仲介に動かないのか。マスコミも軍事的・戦術的な解説ばかり。僕は怒りすら感じている」安倍晋三政権で首相補佐官を務めた今井尚哉(たかや)氏の直言です。他方で「『徹底抗戦』 ...

最新記事 田中康夫の新ニッポン論

VERDAD「田中康夫の新ニッポン論」Vol.110「正しいハイエク・新しいケインズ」

日本では同義語だと思われがちな「自由」と「民主」は本来、対立する概念です。 前者はボーダーレス。後者はボーダーコンシャス。 日本では「官」と「公」も、公共事業を連想して同義語だと思われがち。 故に「稼 ...

たまらなく、AOR

2022年03月29日深夜Fm yokohama 84.7「たまらなく、AOR」でお掛けした楽曲7曲をお知らせします。

fm yokohama 84.7 で毎週火曜日深夜24時(水曜日午前零時)から30分間、 Ya‘ssy田中康夫の選曲とお喋りでお届けする「たまらなく、AOR」。 radikoの「タイムフリー」機能で放 ...

たまらなく、AOR

2022年03月22日深夜Fm yokohama 84.7「たまらなく、AOR」でお掛けした楽曲7曲をお知らせします。

fm yokohama 84.7 で毎週火曜日深夜24時(水曜日午前零時)から30分間、 Ya‘ssy田中康夫の選曲とお喋りでお届けする「たまらなく、AOR」。 radikoの「タイムフリー」機能で放 ...

たまらなく、AOR

2022年03月15日深夜Fm yokohama 84.7「たまらなく、AOR」でお掛けした楽曲7曲をお知らせします。

fm yokohama 84.7 で毎週火曜日深夜24時(水曜日午前零時)から30分間、 Ya‘ssy田中康夫の選曲とお喋りでお届けする「たまらなく、AOR」。 radikoの「タイムフリー」機能で放 ...

各種まとめサイト一覧

まとめサイト

「40年後のなんとなく、クリスタル」まとめサイト

『文藝春秋』2021年2月号(1月9日売)の「巻頭随筆」に 「40年後のなんとなく、クリスタル」を寄稿しました。 PDF>>>PDF (株)文藝春秋の2つのサイトでもお読み頂けます。 ...

まとめサイト 最新記事

田中均×田中康夫の憂国対談「2022年 日本の自立像」まとめサイト

「今こそ日本は、慎み深いディーセントdecentな(見苦しくない)誇りを持とう」。 「サンデー毎日」年末年始特大号の巻頭を飾る元外務審議官・日本綜合研究所理事長の田中均さんとの「憂国対談」4頁❣ 非西 ...

まとめサイト

「田中康夫の憂国政談」
「消費者重視の政治」で「ウルトラ無党派層」を掬い上げよ❣

与野党ともに「ウルトラ無党派層」の要請に応える具体的ヴィジョンを示せず、 「ポピュラリズム=大衆迎合」に陥るニッポン。 乳幼児も首相も誰もが1人の消費者との視点に立ち、 「救い・護り・創る」より良き社 ...

© 2023 田中康夫公式サイト